2019.11.19 第114号:社員を本気にさせるために重要な社長の決断とは・・・ 先日、経営相談で新規事業に対する相談をされました。話を聞けば、既存事業の業績が少しずつ低下していることを心配して、新規事業に着手したいということでした。 続きを読む
2019.11.19 第113号:一流の経営者は消費者の問題を解決する、二流の経営者は自分の不安を解決する 「毎年、売上げが少しずつ減少しています。社員がワクワクするようなビジョンも描くことができません。会社の行く末を考えるととても不安です」 続きを読む
2019.11.19 第112号:絶対に知っておくべき、成熟化社会で企業の明暗を決める経営〇〇 市場の成熟化がますます進み、業績を安定成長させている企業と、衰退している企業の格差はさらに開いています。衰退している企業は、休日も満足に取ることなく頑張っているのにも関わらず、じりじりと業績が低下しています。 続きを読む
2019.11.19 第110号:永続経営のために重要なのは、売上げではなく〇〇性の向上 「創業以来、頑張って業績を伸ばしてきましたが、最近は同業者間の競争が激しくなり伸び悩んでいます。営業力をさらに強化していますが、社員も次第に疲弊してきています。自力で行うのに限界を感じています。どのように乗り切ればよいでしょうか?」 続きを読む
2019.11.19 第109号:中小企業の社長は知っておくべき、働きがいとマーケティングの関係性 ますます人材不足が厳しくなる中、売上を上げる以上に社員の採用や定着率の向上が急務になってきています。最近は人材不足による閉店も相次いでいます。特にブランド力の低い中小企業さんは人材採用に苦しんでいます。 続きを読む