2024.05.20

株式会社ゆたか 様

株式会社ゆたか 代表取締役 鈴木賢司

実践会参加前の課題について

最初は、僕も経営者の端くれとしていろんな勉強会に参加させていただいてたわけなんですけれど、どちらかというと売り上げ追求型「行け!行け!ドンドン」で、今年はこれぐらい売り上げがいったから「じゃあ来年はもうこれだけやろう!」ということで、積み上げ方式の経営をやっておりました。
そうするとなかなか現場がついてこれない、「また社長新しいことをやるんだ・・・」とか、「こんなに仕事が増えてきた・・・」ということで、定着率も非常に良くはなかったものですから、そんな状態でどうしようかということで頭を抱えてましたね。もうその繰り返しでした、毎年。

実践会に参加しようと思ったきっかけは

知人がFacebook(の投稿)で佐治さんの「頑張らせない経営」みたいなタイトルがあって、本当に僕はもう社員に無理させてたものですから、「僕が出来るのに、なんで出来ないんだ!」みたいな感覚でいたので、そこで行き詰まっててどうしようかなって思ってた矢先の書籍の紹介だったものですから、「何かちょっと面白い切り口だな」いうことで、「1回この著者に会ってみよう!」というのが最初のきっかけでした。
連絡をさせていただいて、そしてお会いさせていただいた中で、お話してるうちに非常に共感できる部分もあったし、僕自身も足りない部分のことも非常に教えていただいたので、この会で勉強させていただきたいなというのが一番最初だったかと思います。

実践会に参加してからの変化は

本当に売り上げ追求ではあったんですけど、一時期は弊社スタッフも海外からも外国人のスタッフも入れながら確かに売り上げは上がってはいたんですけれど、中身がやっぱり伴ってなくて、「こんなに売ったのに、これだけしか利益無いの?」ということが多々あったんですね。
佐治さんの勉強会、ミッションマーケティング、いろいろ勉強させていただいていく中で、「売り上げじゃない」と、いかに「生産性を上げていくか」ということに注目、注力させていただくようになってから、残っていくお金が違ったのと、どちらかというと今までは1人あたりのスキルにクローズアップしてたんですけれども、1人1人のスキルよりも仕組みですよね。
うまくいかなかったのはその人のせいじゃなくて、その仕組みを構築していないからこうなったんだということで、問題が起きる度に「今までの仕組みが悪いんだから、じゃあこう変えよう」ということの積み重ねでやっていく中で、生産性がどんどん上がっていって、こちら(実践会)に勉強させていただく前よりも、本当に少ない人数でやってるんですけれど生産性は大体8倍、1人当たりの粗利も8倍ぐらいに増えて、こんなに(スタッフは)少ないんだけど売り上げは同じとか、そんな風にシフトしていってます。
あと数字を基にした社内での共有、今までは僕自身が月次の試算表をにらめっこしながら「こうだったんだ」「こうしよう」というのはあったんですけど、今は私以外のメンバーにも開示して、そのメンバーでも咀嚼してわかるような形で進めていっておりますので、数字の共有って言った部分でも大きいのかなという風には感じております。

もし、実践会に参加していなかったら

ちょうどタイムリーにこの3年間コロナで我々の事業も再編ということもあったんですけど、コロナ以前のままの事業で行ったら、大変なことになってたなっていうのは痛感しておりますし、業務の見直しもこの3年でいろいろ計りましたし、そういった中では本のタイトルじゃないんですけれども、今は無理をかなりさせずとも業績が上がるような仕組みになりましたので、そういった意味では非常に勉強になったなということは自覚しております。

実践会に参加を検討されている方へ

確かにこういった勉強会っていうのは相性もあろうかと思うんですけれど、私も少なからずかなり多くの勉強会に参加させていただいた中で、(実践会では)短期間で非常に結果が出たものですから、私でもこれぐらい結果が出たので、一般の経営者の方だったらもっともっと結果が出ると思いますので、ぜひまずは面談だとか、そういったことを通じて(佐治と)お話をする機会を最大限に活用されてはどうかなと思っております。

PREV
NEXT
お客様の声
一覧ページへ戻る
ミッション経営のコースと流れ
ミッション経営のコースと流れ

ミッション経営を学び実践する、各種コースと流れについて流れについてご紹介しています。

ミッション経営のコースと流れについて
詳しいページをご覧ください
ミッション経営の成功事例
ミッション経営の成功事例

過去のミッション経営関連の学びで成功をおさめられた方を、抜粋してご紹介しています。

ミッション経営の成功事例
一覧ページをご覧ください