【衝撃】9割の社長が間違える「組織づくり」の真実

こんにちは
ミッション経営の佐治 邦彦です。
今日は中小企業の成長を
根本から阻害している
「組織の見えない壁」
についてお話します。
「うちの社員はいまいち戦力にならない…」
「採用しても定着しない…」
「みんな頑張っているのに成果が出ない…」
そんな悩みをお持ちではありませんか?
実は、これらの問題には
共通する原因があります。
それは
「組織デザイン」の欠如です。
35年以上、数多くの中小企業の
経営改善に携わってきた私が断言します。
会社の業績を決めるのは
戦略でも財務でもなく
「組織のデザイン力」
なのです。
では、なぜ多くの会社が
この「組織デザイン」に
失敗してしまうのか?
その危険な勘違いについて
お話しします。
【致命的な勘違い】
サッカーなのにポジションがない
多くの中小企業経営者は
無意識のうちにこう考えています。
「社長である自分のような
オールラウンドプレーヤーが
会社にたくさんいれば理想的だ」
これは危険な思い込みです。
真実は”逆”です。
サッカーに例えるとわかりやすいでしょう。
サッカーでは
各選手に明確なポジションと
役割があります。
ゴールキーパー、ディフェンダー、
ミッドフィールダー、フォワード…
それぞれが自分の役割を果たすからこそ
チームとして機能するのです。
ポジションも役割も明確でなく
皆がただボールを追いかけているだけ…
そんな状態ではないでしょうか?
こんな状態だと何が起きるか…
やる気のある社員同士が
ぶつかり合って摩擦が生じます。
「それは私の仕事だ!」
「いや、私がやる!」
そして、この状態が長く続くと
今度は別の問題が発生します。
社員は「やっているフリ」を
始めてしまうのです。
これが多くの中小企業で
起きている現実なのです。
【組織デザインの本質】
内部と外部の明確な区分
では、どうすれば理想的な
組織デザインができるのか?
まず理解すべきは
「内部の組織」と「外部のブレーン」
を明確に分けることです。
多くの中小企業は
すべてを内部で解決しようとします。
しかし、変化の激しい現代において
これは非効率的で危険な発想です。
内部組織は
「安定的に
コア業務を遂行するチーム」
一方、外部ブレーンは
・専門的な知識や技術
・最新のトレンドやノウハウ
・客観的な視点や判断
を提供する存在です。
例えば、経営コンサルタントや
マーケティングの専門家財務アドバイザ
などがこれにあたります。
あなたの会社では
この区分けができていますか?
「すべて自社でやるべき」
という思い込みが
会社の成長を止めているかもしれません。
【人材育成の真実】
オールラウンダーを目指すな
もう一つの重大な勘違いは
人材育成の方向性です。
多くの経営者は
「自分の分身を作りたい」
「オールラウンドプレーヤーを育てたい」
と考えています。
しかし
中小企業でそんな人材を育てることは
ほぼ不可能です。
そして、それは必要ないのです。
重要なのは
一般的な社員が持つ能力を最大化し
その力を組み合わせることです。
つまり、人材育成とは
オールラウンダーを作ることではなく
各自の強みを伸ばし
適切なポジションに配置すること。
これこそが即戦力化の秘訣なのです。
【今日からできる】
組織デザイン実践法
「でも
具体的に何から始めればいいのか…」
そう思われるかもしれません。
そこで、今すぐ実践できる
「組織デザイン3ステップ法」
をご紹介します。
ステップ1:各社員の強みと特性を把握する
・得意なことは何か
・苦手なことは何か
・どんな環境で
最大のパフォーマンスを発揮するか
ステップ2:明確なポジションと役割を設定する
・サッカーのポジションのように具体的に
・「皆でやる」ではなく
個別に責任を明確に
・役割が重複しないように設計
ステップ3:
足りないポジションを特定する
・現在のチームで不足している役割は何か
・内部で補うべきか
外部ブレーンに任せるべきか
・次の採用では具体的にどんな人材が必要か
私たちはこれまで多くの企業で
このアプローチを実践し
組織の活性化と生産性向上に
貢献してきました。
組織デザインの見直しにより
社内の無駄な摩擦が減り
チームワークが向上する例を
数多く見てきました。
【組織の未来】
あなたの選択が明暗を分ける
「権力で動かす組織」から
「役割で動く組織」へ。
この転換ができるかどうかが
これからの企業の明暗を分けます。
オールラウンドプレーヤーを
育てようとする従来型の組織は
衰退していくでしょう。
一方、各自の強みを活かし
適材適所で力を発揮させる組織は
急速に成長していきます。
あなたはどちらを選びますか?
もし、理想的な組織デザインを
実現したいとお考えなら…
私たちの
「生産性倍増ワークショップ」
にぜひご参加ください。
通常33,000円のところ
今だけ完全無料です。
PS.
「組織を変えるのは難しい…」
そう思われるかもしれません。
私も同じ考えを持っていました。
私たちがサポートしてきた企業の中には
長年「皆で何でもやる」という文化で
運営されてきた会社がたくさんあります。
しかし適切な組織デザインを
導入することで多くの企業が
目に見える変化を実感されています。
・社員の役割が明確になることで
生まれる安心感
・「誰がやるか」
という無駄な議論の減少
・適材適所による生産性の自然な向上
・社員のモチベーションアップと
離職率の低下
これらの変化は、小さな一歩から
始めることができるのです。
あなたの会社も
適切な組織デザインによって
職場環境と業績を同時に向上させる
可能性を秘めています。
限定で完全無料のワークショップで
あなたの会社に最適な組織デザインを
一緒に見つけていきましょう。